7.長音記法学習のポイント長音についての学習。長音の線符号を学習。 大カギの変化を学習。 長音は長く伸びる音であり、長音の中には、 清音+ウ……長音 拗音+ウ……拗長音 濁音+ウ……長濁音 の形があります。 【原則】 1.ア列の長音は直音符号にアをつけます。 2.イ列・エ列の長音は直音符号に大円(1u)を逆記します。 3.ウ列・オ列の長音は直音符号に大カギ(1u)を逆記します。 4.大カギのつけ方は連綴原則によります。 5.前符号の関係で大カギの書きにくいときには、大カギを適当に変化をさせる……半カギにします。 ウ列とオ列の長音は「クー」「オー」のように国字では「ウ」の字で表すことができるので、大カギは「ウ」に相当するものと考えてもよいでしょう。 長濁音は長音符号を濃線化するか、正側中部に加点(グ・ヅ・ブ)をします。 参考資料 従来の中根式では長音、拗長音、拗短音を一括して長拗音と呼んでいます。 各列に大カギを逆記して |
カ | キ | ク | ケ | コ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | キャ | キウ(キュー) | クー | ケウ(キョー) | コー |
この「入門」では例外があり、各列に大カギをつけて説明ができないので、長音、拗長音、拗短音に分割しています。 キューをキウ、キョーをケウと書くのは旧仮名遣いの名残です。旧仮名遣いがわからない学習者に形で覚えるようにしてください。 〔第9図〕 |